ダンベルトレーニング
昨日、Zwiftのワークアウトやるとか書いておいて何なんですが、一日飛ばします(笑)
Zwftの1時間半の疲れは、例えるならば体の内側が重だるい感じになります。
携帯でZwiftワークアウトの内容を見て「はぁ、嫌だなぁ」と重い腰を上げることができませんでした。
Zwiftとは違うところに負荷を掛けているので当たり前ですが、何もやらないより、どちらかをやる。
そんな感じでしょうか。言い訳ですが。
①ダンベルベンチプレス(胸を鍛える種目) 10kg × 2 / 10回 × 3セット
②ワンハンドダンベルロウ(背中を鍛える種目) 10kg / 左右 各10回 × 3セット
③プルオーバー(背中を鍛える種目)10kg / 10回 × 3セット
④サイドレイズ(肩を鍛える種目)3.5kg × 2 / 10回 × 3セット
⑤ダンベルスクワット(大腿部、臀部を鍛える種目)臀部10kg × 2 / 10回 × 3セット
⑥スタンディングカーフレイズ( 下腿部を鍛える種目)10kg / 左右 各10回 × 3セット
⑥プッシュトランクカール(体幹を鍛える種目) 4.5kg / 10回 × 3セット
始めたばかりなので重量を抑えめに、フォームを意識して取り組んでいます。
でも、やけに肩が筋肉痛になるんだよなぁ。湿布貼っても治らない重い筋肉痛。
一番の特効薬はダンベルをやること。まぁ、次の日は同じ筋肉痛になるんですが(笑)
ちょっとだけ体つき変わったかなって裸で鏡を見ちゃうの、わかりました。
ダンベルトレーニングの筋肉をロードバイクに還元できるのだろうか。
わからないけど、代謝が良くなる事は間違いない事実だし。
でも、筋トレ1割、食事が9割。わかっちゃいるけど・・・