忘れてた・・・10月15日、円谷幸吉メモリアルマラソンだ
今年の5月頃からもう一度ランニングを始めてみようと思い、その勢いで第41回メモリアルマラソン(ハーフ)に5,000円の参加費を投じてました。ガーミンコーチ(これは後日で書きます、結構すごい!)の元トレーニングを行なっていたのですが、今年は雨が多く、おまけにこの猛暑。ランニングを諦め、インドアサイクリングでのダイエットに舵を切ったわけですが・・・
レニちゃん色のTシャツが届いている・・・
5,000円の紫推し高級Tシャツを買ったってことでOK?
いや、諦めるのは早いでしょ。・・・じゅ、10月15日ですが、な、何か・・・
しゃーない。筋トレの日(月、水、金)の日はZwiftしないかわりに走りますか。
と言うことで早速5km走ってみた。
やっぱり、全然走れない(笑)
これでも10年前はキロ5分切ってハーフ走ってたはずなんですが(汗)
重量が嵩んだ分、タイムに表れているのかな。
速く走ると足首(というか血流だと思うんですが)に痛みが出て、速度を落とすか、痛みが引くまで歩くっていうパターンになります。そこでピッチ走法に取り組んで一分170回転以上で脚への衝撃を和らげると言う理にかなった練習をしていたわけですが、猛暑が、雨がと言い訳して、そして今に至ります。(その時に作ったももクロBPM170プレイリスト貼っときます)
Zwiftで心肺は保っているとは思うのですが、ランに結びつける作業をしなければなりませんね。
キロ6分30秒の今の現状で21km走ると2時間17分、目標2時間切りと言いたいところですが、難しいな。
今の自分を見極めるためにも、遅くても完走しよう!
とりあえずタイムにこだわらず、気張らず、イベントとして走ってきます。
今から、ちょっとずつ距離を延ばして、ぶっつけ本番にはなると思いますが(汗)
ダンベルトレーニング始めました。
自転車に筋肉は必要か、と言う問題はありますが
そんなにバキバキにするわけでもないので、上半身(特に背筋)そして下半身と満遍なくレジスタンス運動も取り入れていこうと思った次第。腹筋、背筋を鍛えて疲れにくい体を手に入れたい。
今回購入したのはこの3点。
初級の初級からやってみましたが、筋肉痛がやばいです
効いていますね。
出来れば月、水、金の週3で行いたいと思います。
只、筋トレからのZwift(有酸素運動)は理想的ではあるのですが、体が持たないのは確か。
Zwiftのワークアウトを火、木、土にして、筋トレの日には軽めの30分回す位のワークアウトでオーバートレーニングにならないようにしていきたいです。
出来ればこれを朝やりたいのですが、朝が弱くて。
息子とサイクリングに出かけました。
新車、買いました。ESCAPE R DISC。
全天候で高い安定性を発揮する油圧ディスクブレーキを採用した、「エスケープ R3」のディスクブレーキモデルです。
・・・中学の息子のです。身長160cmになったら買ってあげる約束だったんですが、エスケープとはいえ税込7万弱、保険やらヘルメットやら何やらつけたら8万6千円!痛い出費ではありますが、一緒にサイクリングできるしね。しかもお父さんのにもついていないディスクブレーキじゃないか。羨ましいぞ、息子。
それにしてもマットブラックにツヤありブラックでジャイアントのロゴって、地味。もう少し派手な自転車を買って欲しい所ではあるが、息子はこの色がいいらしい。
家に帰ってきてスマートローラーにつけっぱなしの私のロードバイクに久しぶりに後輪つけまして10kmほど先にあるジェラート屋さんを目的に息子とサイクリングに出かけました。
息子は信号で止まった時にサドルから上手く降りれなかったり、スタートの時に重いギアにしていてふらついたりとありましたが、乗っているうちに慣れた?ようです。
只、ジェラート屋さんに着く頃にはヘトヘトになってしまい、ジェラートの感想もなく、レスキューのお母さんFITが発動しました。ちょっと初めから設定値(往復20km)が高すぎたかもしれません。反省です。
それでも何かやり切ったような息子の顔、久しぶりに見たような気がします。
やっぱり外で走るとこんなに気持ちがいいんだ!
帰りはお母さんFITと家まで勝手にバトルをしましたが、やっぱり敵わなかった。信号で止まればワンチャンあるかなと思っていたのですが。それでも「うそ、早くない?」という展開にはなりましたが、あるあるです。(ないない?)
夕暮れ時、少し気温の下がった田園風景を緩めのスピードで走るのって気持ちがよくって、サイクルコンピューターと睨めっこしながら走るのも考えものですね。
もっとシンプルに、体感での速度、空気感、流れゆく景色、そんな単純さが自転車の原点だよなぁと再認識した次第であります。勿論、坂バカになるのも悪かないけど、私は遠慮しておきます。ただでさえ家でトレーニングしてるんだから。
もうちょっと気温が下がる10月は外で走ろうと思いました。(サイコンつけちゃうけど)
あ、でもZwiftでのパワートレーニングの成果か、明らかにパワーは出ていると思います。
貧脚には変わりませんが、トレーニングの質が違うというか、外だと信号待ちで意外と休んでいて心拍が楽だったり、飯食ったり、補給にコンビニ寄ったりと、100km、150kmダラダラ走るより、Zwift、毎日1時間、これは間違いないです。
只、今やっている4wk FTP Booster、無酸素運動のインターバルがあって、キツいんですよね。それでも何とか頑張ればクリアできるギリギリの難易度にしてある所がまたスゴいんですが。ファミコンで言うとスペランカー位の難易度です。(私はクリアしましたが、自身なかなかのスペ体質、認めざるを得ません)
夕食は何故か、この暑いのにキムチ鍋食べて、シメにラーメンまで食べて。
罪悪感の中、4wk FTP BoosterのEndurance(負荷指定なし)を軽めに一時間乗りました。
・・・あゝ、体重、増えとるやないかい。
糖尿病の診察に行ってきました②
2ヶ月間のZwiftトレーニングの効果はあったのか?
先月8月8日の結果との比較になります。ただ今回は16時からの診断の為、空腹時血糖はなし。足の動脈硬化を調べていただきました。基準値はクリアしていますが、年相応との事。それも微妙だけど。
-
ヘモグロビンA1c(過去1〜2ヶ月前の血糖値)6.4 → 6.5 (基準値4.6 ~ 6.2)
こちらはもう少し頑張らないと。
でも、総コレステロール値やHDLコレステロール値、LDLコレステロール値が基準値まで改善していました。「何か食事とか変わりました?」と先生に聞かれ「玄米食べて脂質を気にして食べてます。」と答えておきました。
ただトリグリセライド(中性脂肪)が基準値50-130の所、233と大幅に高かったのですが採血の前に(小腹がすいた)ドトールでジャーマンドッグ食べた影響かと。(あれ、脂質は?)
こちらは来月以降、空腹時に再度調べてもらいます。
Zwiftと並行して食事(ゆる糖質制限、脂質控えめ)、そして今度は筋トレもはじめようかと思っています。
それにしても今日は整体も行ったし、睡眠薬ももらってきたし、 糖尿病も…体のメンテ幾らかかるんだよ、はぁ。
6wk Beginner FTP Builder 終わりました。
Zwiftのワークアウト、6wk Beginner FTP Builder、途中からペースもモチベーションも落ちたような気もしますが、何とか完了いたしました。
30時間もペダルを回したんですねえ。
その割には体重が落ちませんが、多分食欲が上回ったという事かな。
最後のワークアウトはフリーライド。心拍低めにタラタラ回しての回復走です。
本日のお供、WOWOWのドラマ湊かなえ『落日』を見ながら。
エンターテインメント小説界を牽引する湊かなえが、作家生活10周年の節目として書き下ろしたミステリー長編「落日」が、WOWOWで連続ドラマ化! 『連続ドラマW 湊かなえ「落日」』9/10(日)放送・配信スタート
原作も読んでいませんがミステリーって悪くないかも、です。
そこまで難しい話ではないですし、継続して見てみます。
また、キツいワークアウトに挟まる形でアクティブ・リカバリーがあり、その時にお世話になっていたのはこの作品、『ハヤブサ消防団』これは面白い!あぁ、もう最終回なのね。
真っ暗な中ペダルを回しながら見ているのですが、時々、ひゃ、と驚く場面があって心拍が乱れるかも(笑)。
次のワークアウトプランは定番の4wk FTB Boosterに続きます。
週5回のワークアウト。果たしてFTPは上がるのか?体重は落ちるのか?
乞うご期待・・・自信がないなぁ。
FTP Builder 5wk 、映画『シェフ』を見ながらワークアウト
なかなかにキツいワークアウトの間にあるアクティブリカバリー。
映画『シェフ』を見ながらワークアウトしました。
映画はこちら『シェフ 三つ星フードトラック始めました』
息子のツイッターで話題のフードトラックになって、衝突していた料理評論家を唸らせるキューバサンドイッチを作って、下ネタ満載、わかりやすく大成功というお話。
もっとスカーレット・ヨハンソンが見たかったな。ちょっと贅沢な使い方だ。
キッチンカーって面白いな、やってみたいなと緩く考えていて、こんなに上手くいかないよなという厳しい目で見てしまうのだが。(実際、キッチンカーの廃業率はなかなかですよね)
ワークアウトでの高ケイデンスの所では難しい話は理解が追いつかないだろうけど、
退屈なアクティブリカバリーやフリーライドでは映画一本分緩く走るのもありだな。
そういえばお盆の時には何故か『モテキ』を見てました。
いちいち音楽がツボでサントラも買ったのですが、ももクロの『走れ!』はこの時刺さらなかったんだなぁ、と思った次第。それだけ飛ばして聴いていたかも。
いつかちゃん可愛いし。まぁ話はセカンド童貞のどうしようもないウダウダなんですが、楽しめる人は楽しめるかなと。
さぁて、次は何を見ようかな。